☆元気を育てよう!キッズダンス通信№8☆ 2013.10.25
夏の猛暑が終わったと思ったら、もう冬の季節が来ますね。
それでもいまだに半袖で来る子どもたちには、本当にびっくりです。元気~!!!
確かにレッスン終わる頃には汗をいっぱいかいているので、これからはしっかり着替えて帰るように声がけしていきますね。着替えの準備もお願いします(^^)
今はワンピースの主題歌の「HANDS UP」という曲の振付をしています。
この曲を聴いた時から振付が浮かび、私も大好きな曲になりました。
だからか、子どもたちもとても気に入ってくれている様子で、「せいせい、さいしょから!」と、何回も何回も踊ってくれます。
今回の振りの中には難しいステップも入れました。
Z(ゼット)、ロジャーラビット、ドルフィン…
慣れるまで結構難しいステップですが、毎週クリアしてくる子どもたちにびっくりです。
「調布ストリートダンスフェスティバル」参加者の練習もがんばっています。
今回は7人の参加をいただき、チーム名は3秒位で決まりました。
KAN☆TAN(カンタン)
発表会の時と同じで、構成が難しいので立ち位置に慣れるまで何度も何度も繰り返し練習しています。
今回はマジックショーのような構成になっているので、ちゃんと仕上がったら一度発表したいと思います。おたのしみに!!
2014年1月のレッスンから金曜日のレッスンを2クラスに分けます。
前半 16:30~17:30(6人)
後半 17:40~18:40(6人)
※ 前半・後半と分けましたが、前もってご連絡いただければ変更可能です。
※ レッスンの入れ替えで、後半は10分準備時間を頂きました。ご了承下さい。
※ 前半も後半も同じレッスンを心がけますが、発表会などで曲を変える事もあります。
※ 発表会・イベントなどの練習で時間・場所が変わるときは事前にご連絡致します。
これからどんどん寒くなりますが、体調管理に十分お気をつけ下さい。 Kanより
☆元気を育てよう!キッズダンス通信№7☆ 2013.7.26
まだ確定ではありませんが、参考までにご意見をお聞かせ下さい。
☆元気を育てよう!キッズダンス通信№6☆ 2013.4.26
先週はお忙しい中、衣装打合せ会&プチ発表会にお越し頂きありがとうございました。
子どもたちも人前で踊ると緊張している表情で、いつもの3倍張り切れる子、いつもより上手くいかない子、とっさに振りを忘れてしまった子…など隣でいつも見ている私は微笑ましい子どもたちの姿にクスッ(^^;
でも拍手を頂いたり、「フゥゥゥーーー」とかの歓声は子どもたちの自信につながります。
本番もたくさんの応援・声援、宜しくお願いしますね。(かんちゃんコールも!(笑))
では5月からは本格的に本番に向けて、細かい調整を行なっていきます。
練習場所や持ち物など変わりやすいので、忘れないようにチェックしてください。
まず5/10(金)~の練習場所を「コスモザパークス」の集会室で行ないます。
(6/7(金)は取れませんでしたのでKANスタジオで行ないます)
5/17(金)はすべての衣装に名前を記入して、なるべく大きいカバンに作品ごとビニール袋に入れてお持ち下さい。
ビニール袋にも名前を忘れずに、出る作品名も書いてください。
その日は私がすべての衣装を預かり、練習が終わったらその中にシューズを入れて5/19(日)舞台練習にKANが持って行きます。
5/19(日)舞台練習の予定
時間:9:30~12:00(時間厳守)
集合場所:調布市文化会館たづくり むらさきホール
持ち物:動き安い格好、飲み物、着替え、髪型も出来れば本番通りで。
※ 親も参加出来る方は一緒に来ていただけると助かります。ビデオも撮影可能です。
※ 送迎も可能なので事前にお伝えください。
※ 発表会要綱にも記載しましたが、この日は追加レッスンになりますので、次回のお月謝袋に1回分加算されます。予めご了承ください。
子どもたちのがんばりをみんなでサポートしていきましょう! Kanより
☆元気を育てよう!キッズダンス通信№5☆ 2013.3.29
春が来ましたね☆小学生たちはもう春休みを楽しんでいるころだと思います。
皆ダンスレッスンをとても楽しんでくれているようで、3月でやっと目標の3曲の振り写しが終わりました。
季節の変わり目で、暑い日や寒い日があり、体のコントロールも難しい中、ちゃんと集中していて、初めての舞台にしては多すぎる曲数をしっかり覚えています。
まだまだ完成までは遠いですが、もっともっと上手になると思います(^^/
ダンスが上達するには、まず「見る目」「聞く耳」「感じる体」です。
曲を体で感じ取れるようになったら、講師がつけた振りが「ダンス」に変わります。
ご家庭でも、DVDを見たり、曲を聴いたり、一緒にリズムをとったり、笑いながら楽しむ時間を作っていただければありがたいです。
4月はオープニングの「ボディーパーカッション」に挑戦してみます。
後は3曲の踊り込みのみ!
5月からは広い場所で練習できるように、細かい振りは4月中に覚えましょうね。
6月に入ったら衣装を着ての練習です。
当日はなるべくお母様たちは観客席でゆっくり観て頂きたいので、衣装の着替えなどは基本的に自分たちでやります。
4月からは色々忙しくなりますが、ご協力お願いいたします。
Kanより
☆元気を育てよう!キッズダンス通信№4☆ 2013.1.11
皆様、明けましておめでとうございます!冬休みは楽しく過ごせましたか?
昨年12/21(金)に行なった「小さなクリスマスパーティー」では、たった半年間ですが、一生懸命がんばって成長した子どもたちの姿が観られて、私も子どもたちのパワーに圧倒されました。練習と本番では表情もパフォーマンスも違っていて、「本番に強い子たちなんだな~」とびっくりしました!食事後も2階でわいわいやっていたのでのぞきに行くと、なんと皆で側転の練習(^^;
仲間同士の意識も高まり、本当に大成功だったと思います。
お母様たちも忙しい中お越しいただき、すばらしい感想もありがとうございました!
今回モンスターで主人公だったMくんのダンスは、体で感じるダンスです。
ビートが体に入っていて、ちょっとしたカウントの取り方がカッコイイ♪
Yちゃんは知能派。いつもきちんとした振りを踊ります。モンスターではYちゃんが首を振ったところがかっこよく、その振りを使わせてもらいました(^^;
Hちゃんは努力家!難しいステップもすぐに習得してくるし、隣の子と振りが違っていてもつられることなく、自分の振りはしっかりするところが素晴らしい!体もかなりやわらかくなりました♪
ムードメーカーのAちゃん!ダンスのスタートは一番遅かったのに、決めポーズのかっこよさはびっくりです☆
Kちゃんは、ダンスが好きで好きで仕方ないというのが現れていて、シャープな動きもとても上手。大人顔負けです。
Jちゃんは、開脚から前へ通り抜けることができるようになり、体の柔軟度がかなり高まりました。振りもよーく観てすぐ覚えてくれて、今回即転も猛練習中!
2013年の目標はやっぱり6/30(日)の発表会成功ですね!
全員発表会の申込を頂き、ありがとうございました!
1月は「Rising sun」を完成させます。
今年もダンス楽しみましょう!これからもよろしくお願いします! Kanより
☆元気を育てよう!キッズダンス通信№3☆ 2012.11.30
寒くなってきましたが、すでにレッスン20回を超えた子どもたちが増えています。
20回目のプレゼントを楽しみにしてくれている子どもたちですが、ダンスがどんどん上手になってきているのが、一番のプレゼントだと思っています。
レッスンでは、ランニングマンにつづき、パドブレ(踏みかえ)+ターンの練習も少しずつ取り入れています。
ちょっとずつ難しい課題を出しているのですが、しっかり練習をしてきてくれるので、上達も早い!そこで…
来年2013年6月30日(日)に第一回発表会を企画中!
詳しくは要綱に書いてあります。たくさんの方の参加をお待ちしています。
分からないことなどはいつでもお気軽にお尋ね下さい。
そして、12月21日(金)は今年最後のダンスレッスンン!
小さなクリスマスパーティーを考えています。
とりあえず、目標として今やっている「モンスター」を完成させ披露しようと思いますので、今後のレッスンでお迎えに来られる方はレッスンが終わるまでスタジオは覗かないで下さい。「極秘レッスン」です!!
12/21(金)16:30~17:30まで参加できる親御さんは、是非一緒に子どもたちの成長をみてあげてください。
詳細はまたメールでお知らせいたします。
そしてそしてもう一つ!
12/16(日)に調布市文化会館たづくりで行なわれる「調布ストリートダンスフェスティバル」に、私出ます(^^;
いつか、みんなも一緒にこのダンスフェスティバルに参加できたらいいなーと思っていますので、お時間ある方は観に来てください!今猛練習中のKANです!
寒いので汗をかいたら着替えて帰るようにお願いします!風邪ひかないように!
いつもありがとうございます!! Kanより
☆元気を育てよう!キッズダンス通信№2☆ 2012.9.28
夏も終わりに近づき、出席カードも10回を超えた子どもたちが増えました。
目標の20回まで後半分!
夏の間、色んなイベントや家族旅行等ある中、「レッスンは休まない!」と、いう子が多く、ダンスレッスンをとても楽しんでくれている様子がうかがえました(^^)/
夏休み中は新規の方も多く、最初から続けている子たちはすでに先輩!
体験で来られたお母様たちからも「上手ですね!ここではじめて踊りをはじめたんですか?」と聞かれるほどレベルが高いみたいですヨ!
この夏はKARAの「GO,GO,サマー」をほぼそのままコピーしてみました。
振りは簡単そうで難しいものが多かったのですが、教えた次の週にはちゃんと自分のものにしていて、「毎日学校で踊っているよ!」との声が聞けて本当に嬉しかったです。
今回は初めてフォーメーションを交えて振り付けを進めてみました。
プロでもフォーメーションが入ると上手く踊れないもの。
いつもの位置から少し場所が変わったり、向きが変わると踊れなくなるものですが、最後のレッスンでは時間差もしっかり呼吸が合ってきて、まだ数回のレッスンで作品に近づくことができました。
今後の課題としては、レッスンでの「聞く力・見る力・考える力」を育てて行く事です。
まだ幼い子どもたちなので、ふざけたり、いたずらしたり…は想定内ですが、ダンスの上達の為に厳しくと優しくを私なりにメリハリをつけて指導していきたいと思っています。
そして、そろそろ子どもたちからも「発表会」の話が出ています!
すでに衣装のアイディアを出す子もいます(笑)
舞台までは無理でも簡単な発表の場もそろそろ考えていきたいと密かに思っています。
いつもありがとうございます!! Kanより
☆元気を育てよう!キッズダンス通信☆ 2012.7.27
6月からスタートしたキッズダンスクラス!
もうあっという間に2ヶ月がたちましたね。
2ヶ月とは思えないくらいはやいスピードで上達していくキッズダンサーたち!
初回のレッスンではみんなちょっとてれくさそうでしたが、今ではすっかり仲良くなって、休憩の時は広いスタジオの隅にみんなで寄り添い、きゃっきゃっと楽しそう(^^)
最初に話した「あいさつをきちんとしよう」の約束もちゃんと守っていて、今は交代制で一人が前に出て、はじまりの時と終わりの時にあいさつの指揮をとってもらっています。
出席カードも作り、来たら自分で日付とシールを貼り、20回たまったら何のプレゼントがもらえるのか楽しみに待っている様子です。
レッスンでは基本的なヒップホップのダウンのステップ、「首・肩・胸・お尻・ウェイブ」などのアイソレーション、柔軟運動などに力を入れています。
振付はみんなお気に入りのEXILEの「Rising sun」を少しずつ増やしています。
その振付の中には、ヒップホップの基本ステップなどを入れて、あまり難しすぎず、あまりかんたんすぎず、格好良く踊るコツを話しています。
時々お互い見合ったりして、どこが良くてどこが悪いかを話し合う時間を設けて、観ること、観られることでステップアップにつながればと思っています。
これから暑い日が続きます。スタジオ内は温度調整や水分補給に気をつけながら、暑さに負けず元気を育てていこうと思っています。
|
|
お休みとお願い
お盆休みは8/17金曜日です。お間違えのないように。
暑くて汗をたくさんかくので、レッスン後の着替えを準備してください。
いつもありがとうございます!! Kanより